皆さん、こんにちわ。
本日のテーマは、『買い替えローンの仕組み』についてです。
買い替えローンとは、現在所有の不動産を売却し、新居をを購入する際に借りる住宅ローンです。
前の住宅ローンの残債を上乗せし、融資してもらう仕組みです。
簡潔に言うと、『余分に貸したお金で住宅ローンを返済し、新居を購入する』といったイメージですね。
住替えは、売却と購入をするタイミングとして、
1、売り先行
マンションを先に売却し、その後、新居を購入する。
2、買い先行
先に新居を購入し、その後、マンションを売却する。
3、同時進行
マンションの売却と新居の購入を同時並行で進める。
以上、3つのパターンに分かれます。
住宅ローンを完済できる場合は、『売り先行』がベスト
何故なら、先に売却をすると、手元に残るお金が明確になるので、購入予算が定まります。
なかなか売り手が付かない場合でも、購入時期を遅らせればいいだけなので、
ジックリ腰を据えて待つ事が可能になります。
つまり、ジックリと、時間をかけて、新居を探す為には、『売り先行』が最適という事です。
そこで、気になるのは、『売り先行』の場合の手続きの流れですよね。
『売り先行』の場合の手続きの流れ
1、現在所有のマンションを不動産会社に査定をしてもらい、売却を依頼する。
2、売却活動及び仮住まいを探す。
3、売却完了後、新しい住まいを探す。
以上の流れで、順序よく進めて行きましょう。
次回は、『住宅ローンを完済できず、買い替えローンを利用する場合の手続きの流れ』です。